「SIGMA fp L」と「TTArtisan 50mm F2」でスナップ【Part 1】春を待つ
つきしろ
										Tsukishiro.blog
									
								 
										こんにちは。先日、昼下がりの公園でスナップしてきました。
カメラとレンズはいつも通り「SIGMA fp L」と「TTArtisan 50mm F2」です。
今回は緑が多めです。
fpのカラーモード「パウダーブルー」の爽やかさを感じていただければ幸いです。
ちなみにパウダーブルーの強さは「-2」で撮影しています。

まだ2月ですが、こういう小さいけど逞しさを感じる植物はついつい撮りたくなってしまいますね。こちらはfp Lでクロップズームして撮っています。
さすがにローアングルすぎるので、芝生に半分横になりながら撮っていました笑
外付けファインダーの「EVF-11」が欲しくなるところですが、高すぎるのと使い勝手悪そうな感じがするので悩んでます。。

岩の隙間から頑張って顔を出している感じがいいなと思いました。
fp Lのパウダーブルー、緑が本当にいい色で出てくれます。

そしてこちらはカモさん。
プカプカ浮かびながらゆっくり泳いでてかあいい。。
レンズがマニュアルフォーカスなこともあり、動体を撮るのは中々慣れません。。
3枚目はカモにピントが合わせられなかったので「ボツかなー」なんて考えてましたが、後々見返すとそのおかげで水面の反射が幻想的になっていて良かったです。
ピントも合わせればいいってもんでもないんですね。写真は奥が深い。。

猫じゃらしは風強くてこれもピント合ってません笑
でも雰囲気いいのでヨシ!!

今回は昼下がりの公園をfp Lのパウダーブルーで撮ってみたという記事でした。
fp Lのパウダーブルー、最高です。
今回も読んで頂きありがとうございました。
それではまた。
 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ
				 ポチップ
					ポチップ