こんにちは。
つきしろです。
今回は備忘録みたいなもんです。
先日Twitterアカウントを作りまして、ブログ記事の更新ツイートをするためにTwitterカードの設定をしました。
が、案の定表示されず…。
2時間、4時間待っても全然変わりなしです。
画像なくて申し訳ないのですが、デフォルトイメージ(白いトイレの標識みたいなやつ)がずっと表示されている状態でした。
今回ご紹介する方法は、「All in One SEO Pack」を使用した方法です。
「All in One SEO Pack」のプラグインをインストールしていることが前提条件です。
全4ステップです。
Contents
ステップ1 ダッシュボードの機能管理タブにアクセス

「All in One SEO」の「機能管理」をクリックします。
ステップ2 ソーシャルメディア機能を有効にする

「機能管理」ウィンドウにある、「ソーシャルメディア」の「Activate」をクリックしましょう。
↓

青色になればOKです。
ステップ3 ソーシャルメディアの設定をしよう

先程有効にした「ソーシャルメディア」をクリックします。
「画像設定」を以下のように設定します。

OG:Image ソースを選択 | 「アイキャッチ画像」を選択 |
---|---|
画像が見つからない場合はデフォルトを使用 | チェックあり |
デフォルトの OG:Image | アイキャッチ画像が無い時に表示したい画像を選択 |
私はここで「アイキャッチ画像」を選択しておらず、いつまでたっても表示されませんでした…。
デフォルト画像も設定しておくと、ブログのトップページや固定ページ(アイキャッチ画像が存在しないページ)などをTwitterカードにしたい場合に便利ですよ!!
続いて「Twitter設定」に進みます。

デフォルトTwitterカード | 要約の大きい画像(ここは多分どっちでも大丈夫です) |
---|---|
Twitterサイト | 「@」を頭につけた自分のTwitterID |
Twitter投稿者を表示 | チェックあり |
Twitterドメイン | 自分のTwitterホーム画面のURLから「https://twitter.com/」をとったやつ。
例:「https://twitter.com/Tsukishiro_blog」なら「Tsukishiro_blog」となる。 |
ステップ4 Card validatorでURL入力
最後のステップです。
https://cards-dev.twitter.com/validator
にアクセス。
1.Twitterカードを作成したいページのURLを「Card URL」に入力
2.「Preview card」を押下
3.右のプレビュー欄に画像が出ればOK
4.あとはツイート欄に、「Card URL」に入力したURLをコピペするだけ
5.プレビュー通りにTwitterカードが出れば完成!

※すぐには反映されないこともあります。1〜2時間待ってみても良いかもしれません。
デフォルト画像を設定しておけば、ブログのトップページも好きな画像でTwitterカードが作成できますよ!↓

おまけ Twitterカード内の記事説明を編集したいときは
投稿記事の編集画面で、「All in One SEO Pack」の「ソーシャル設定」タブを押下します。
「説明」に好きな文章を入力して更新すれば、Twitterカード作成時に反映されるはずです。

トップページの説明を編集したい場合はこちら↓
ブログのカスタマイズから「サイト基本設定」を開き、「SEO用サブタイトル」を編集すればOKです。

まとめ
かなり雑になってしまいまして、申し訳ありません。
Twitterカードが設定できると、Twitterでブログの通知をする際の見栄えがぐっと上がります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
ではまた〜。
[…] 出典 tsukishiro.blog […]