自作erのデスク周り紹介!

こんにちは。
つきしろ(@Tsukishiro)です。

今回はデスク周りの紹介記事です!

・快適に過ごせるデスクがほしい
・デスクの配線処理がみたい
・デスクに置くアイテムのおすすめが知りたい

そんな方々の参考になれば幸いです。

Twitter見てくださった方もありがとうございます!励みになります…!

前回のデスク紹介で紹介したアイテムは省略しているので、良かったらこちらの記事もご覧ください↓

あわせて読みたい
ゲームと在宅ワークを快適に。PCデスク周りとガジェット紹介!NanoleafのLEDパネルでお洒落に彩ろう! こんにちは。つきしろです。 今回はPCデスク周りを紹介します。昼間は在宅ワークで夜は主にゲームやアニメ、映画鑑賞に使用しています。 つまり1日のほぼ大半をこのPCデ...
目次

Before-After

・Before

・After

こんな感じになりました。
デスクの上に置いていた物を少なくして広々使えるようにしました!

ドライフラワーやディフューザーの枝で冬らしさを出したつもりです。

スポットライトの当て方はもう少し改善できるかも。。

PC

先日「Jonsplus i 100 pro」でPCを組みました。
前回はNR200Pで組んでいましたが、こちらはmini-ITXケースでありながら360mmラジエーターを設置できるので11月に注文していました。
近々レビュー記事出します!

レビューしました!↓

あわせて読みたい
「Jonsplus i 100 Pro」レビュー!360mm簡易水冷も搭載できるハイエンドMini-ITXケース こんにちは。つきしろ(@Tsukishiro)です。 この記事で知れること ・ITXケースでも大型パーツを入れてみたい・色んなレイアウトで組めるITXケースが欲しい・「Jonsplus i...

内部のパーツはNR200Pで組んだ時と同じです↓

あわせて読みたい
【自作PC】「COOLER MASTER MasterBox NR200P」レビュー!Mini-ITXゲーミングPCを組もう! こんにちは。つきしろ(@Tsukishiro)です。 ・小さくて可愛いPCを組みたい・NR200Pで組んだ人の写真や感想をみたい・NR200Pってどんなケース? この記事はそんな方々の疑...
デュアルチャンバー構造なのでグラボを縦置きした場合でも組みやすいです!

フロントパネルに無駄が無いのもいい!

マウスパッド

マウスパッドは以前使用していた「RAZER INVICTA MERCURY」に戻しました。
見た目も性能も優秀でいいですね。布製と違って汚れにくいのがいい。

ドライフラワー

以前はフェイクグリーンを置いてましたが、ドライフラワーを置いて冬っぽさを出してみました。

特にナチュラル系のデスクを作ってる方にはおすすめです。
フラワーベースもドライフラワーも「MOMO NATURAL」で購入しました。

MOMO NATURAL 公式サイト:https://momo-natural.co.jp/

無印の壁に付けられる家具

ドライフラワーをデスクに設置するとぎゅうぎゅうになってしまって台無しだったので導入してみました。
空いてるスペースにはキーケース置いたりできて便利。

壁に取り付けられる家具棚:https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550344504994

照明

ドライフラワーを照らす照明にオーム電機の「LTC-N1EW」というクリップライトを使っています。
ライトを当てたい方向が逆なのでちょっと理想と違った感じになってしまいましたがライト自体はいい製品だと思います。

オーロラジャパン(Aurora Japan)
¥2,318 (2023/09/28 02:52時点 | Amazon調べ)

今回はHueのフルカラー電球を設置しています。

ディフューザー

mou mou のディフューザーはスティックが白い枝になっていて冬を演出するアイテムに丁度いいと思い導入してみました。

香りもナチュラルで良い感じ!

コースター

MIRAGE-STYLEのコースター。
コースターだと思って買ったら鍋敷きだったやつ。ワインボトルを置いたら丁度良かった。

ちょっと大きいけどコップも普通に置けます。デスクの脚やPCの黒にマッチしてくれるので気に入っています。

充電スペース

引き出しと机の隙間に充電スペースを作りました。
デスクに置いた方が便利なのですが、ものを最小限にしたかったのでこうしています。

IKEAの引き出し:https://www.ikea.com/jp/ja/p/besta-burs-drawer-unit-on-castors-high-gloss-white-40288311/

配線

Bauhutte「BHP-C500-BK」を使っています。

今回はサイドに設置してみました。この方が使いやすいし自分の脚もぶつからない!

向きも自由に変えられるので引き出しで隠れない壁側は壁に配線トレーを向けるようにしています。

両サイドのパネルに渡すケーブルは天板にケーブルマネジメントツールを貼り付けて解決!

まとめ

駆け足で書いたので色々不備があるかもしれませんが2021年最新のデスク紹介でした!

近々PCケースの「Jonsplus i 100 pro」レビュー記事も書こうと思っているので良かったらご覧ください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
それではまた~。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

この記事を書いた人

インテリア系ガジェットブロガー。
PCデスク周りをメインにガジェットやインテリア、Apple製品、自作PCについて扱います。カメラも好きです。ときどき写真貼ります。
ご興味ありましたらTwitterやInstagramのフォローお願いします!

コメント

コメントする

目次
閉じる