ゲームと在宅ワークを快適に。PCデスク周りとガジェット紹介!NanoleafのLEDパネルでお洒落に彩ろう!

こんにちは。
つきしろです。

今回はPCデスク周りを紹介します。
昼間は在宅ワークで夜は主にゲームやアニメ、映画鑑賞に使用しています。

つまり1日のほぼ大半をこのPCデスクで過ごしているわけです。

その為、できるだけ自分が落ち着ける空間にしたいと思っていました。
丁度新居に引っ越したこともあり、いい機会なのでデスクごとリニューアルしてみました。

それでは早速。。

目次

Befor-After

いつものBefor-Afterです。

<Before>

<After>

すっきり!

正直3枚あっても縦モニターにTwitterやYoutube出しっぱなしにして気が散ってしまう要因が多くなるだけだったので、思い切って1枚にしてみました。

インテリア的には断然こっちのがいいですね。

デスク & チェア

デスク:かなでもの「TBL-K01-SQU-BK」

このデスクは自分でサイズを決めて発注できるデスクで、脚の形や色も選べて自由度が高いです。

木の種類も選べます。私は杉無垢材にしました。
飽きの来ない落ち着いた色合いでとても好きです。

構造もシンプルなのでモニターアームやケーブルオーガナイザーなどのクランプを必要とするアイテムとも相性抜群です!
(ただし、脚が付いてる部分には干渉するので机の端にクランプを設置したりはできません。110cmなどの比較的狭い幅で発注する場合は注意が必要です。)

発注したサイズは幅180cm、奥行き70cmです。
以前のデスクもこの型番の幅110cm、奥行き70cmでした。

デスク脚にはマグネットをつけることもできます。

1点不満をあげるとすれば、不良脚に当たることが多い点です。
ねじ穴の位置が合ってなかったりします。
今回不良脚にあたってしまったわけですが、新しく送ってもらった脚も片方が不良脚でした。

1回だけならわかりますが、不良脚の交換品も不良脚ってどういうことですか?
幸い最初に届いた正常脚1本と次に届いた正常脚1本を使って解決しましたが。。
不良品対応の時くらいチェックしてから送ってください。

色々書きましたが、2回も同じ型番を購入するくらいクオリティの高いデスクです。
とてもおすすめできます。

URL:https://kanademono.design/collections/table-desk/products/tbl-k01-bk

チェア:オカムラ「コンテッサ セコンダ」

背中もお尻もメッシュ地で夏場も蒸れにくいPCチェアです。
快適な座り心地と他のチェアには無い美しいフレームラインがお気に入りです。

普通のチェアだとクッションのスポンジ部分がへたってきたりしますが、これはメッシュなのでその心配はありません。

ただしそのようなチェアに比べて座り心地は固いので注意です。

とにかく多機能で大抵の機能はついてます。
オプションでヘッドレストやランバーサポートをつけることもできます。
アホみたいに高くなるので私はつけませんでした。

色やフレームの素材も豊富です。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

モニター & モニターアーム

モニター:LG「34GN850-B」

3440×1440のウルトラワイドモニターです。

160Hzで応答速度1ms、NvidiaのGPUでも使える「AMD FreeSync」付きです。

Nano IPSやHDRもついてます。
他にも色々な機能付いてますので、詳細は以下URLで確認してみてください。

作業時はLGのツール「OnScreen Control」を使用しましょう。
画面を3分割にしたりできる便利なツールです。
ウルトラワイド使っているのにこれを使わないのは本当に勿体ないので、合わせて使ってみることをおすすめします。
ただしゲーム中はオフにしておきましょう。挙動がおかしくなります。

とにかくウルトラワイドが欲しいゲーマーはこれ買っておけば間違いないです。

モニターアーム:エルゴトロン 「45-241-026」

4Kやウルトラワイドなどの大きくて重いモニターにはこれ!

いろんな方向に動くので、狭いデスクでも自分の狙った位置にモニターを配置することができます。

アームの幅も広いので、Webカメラ使わないときはここに引っかけたりもできます。
モニターの配線などもマジックテープバンドでアームに巻き付けるとスマートです。

PC

自作PC

今年の2月ごろに組んだ自作PCを使ってます。2台目です。

CPUは「i9-9900K」、GPUは「2080Ti」、ケースは「In Win A1」です。
詳細は以下の記事に書いてますのでよかったらどうぞ↓

あわせて読みたい
【自作PC】In Win A1とRTX2080 TiでMini-ITXなPCを組んだ! こんにちは。つきしろ(@Tsukishiro)です。 ・小さくて可愛いPCを組みたい・In Win A1で組んだ人の写真や感想をみたい・In Win A1ってどんなケース?・付属電源は交換で...

先日「COOLER MASTER MasterBox NR200P」で組みました。
こちらも小さくて可愛いPCケースなのでよかったらご覧ください!

あわせて読みたい
【自作PC】「COOLER MASTER MasterBox NR200P」レビュー!Mini-ITXゲーミングPCを組もう! こんにちは。つきしろ(@Tsukishiro)です。 ・小さくて可愛いPCを組みたい・NR200Pで組んだ人の写真や感想をみたい・NR200Pってどんなケース? この記事はそんな方々の疑...

マウス & キーボード

マウス:ROCCAT「Kain 202」

見た目も性能も最高な無線マウス!
特にRazerのデスアダー好きな人にはおすすめ!

ずっと使いたい!!

マウスパッド:SteelSeries「QcK XXL」

よく滑り、よく止まる最高のマウスパッド。
余裕があるなら大きいサイズを買うとFPSでストレスが減ります。

新品同様の綺麗さを保ちたい場合は、毎日使用前にほこり取りとかで表面のゴミを払った後、ウェットティッシュでゴシゴシします。

これを毎日やってるといつまでも綺麗な状態で使うことができます。

SteelSeries
¥3,973 (2023/06/07 18:27時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

キーボード:Logicool「G913 TKL」

ついに出てしまった最高のゲーミングキーボード。

無線でテンキーレスでホワイトなメカニカルキーボード。
もっと色々特徴はあるが書ききれない。

音量ダイヤルがちょ~~~~便利!!!

とにかく薄い。

打ち心地は最高で打鍵音も上品です。

ゲーミングキーボードでここまでスタイリッシュなキーボードは無いと思う。
Macユーザーにもおすすめ。

色は以前から発売されている黒もあるみたい。

最高のキーボードです。今すぐ買いましょう。

オーディオ

スピーカー:Audioengine「A2+ White」

海外ゲーマーのデスクに高確率であるこのスピーカー。
Bluetoothと有線どちらでも接続可能です。

小型なのにすっごくいい音!!
低音も強すぎず弱すぎずで丁度良い!

癖のない&いい音のスピーカーを探している方におすすめです。

スピーカースタンドは「Kanto S2 デスクトップスピーカースタンド」です。
白で揃えたい方はこちらもおすすめです。

Kanto
¥4,980 (2023/06/03 01:44時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

ヘッドセット:SteelSeries「Arctis 7 White (2019 Edition)」

全てのPCゲーマーにおすすめな無線7.1chヘッドセット。

音質はもちろん良いんですが、何より耳と頭が痛くならないつくりになってます。
眼鏡をしている時も同様に痛くなりませんでした。

ヘッドセットは色々試しましたが、こんなに快適なヘッドセットは初めてです。
フレにもおすすめして購入したんですが、届いてから大絶賛していたので間違いありません。

黒もあります。

ヘッドセットスタンド:Twelve South「Fermata」

充電機能付きヘッドセットスタンド。

台座からmicro-USB端子のケーブルが出ており、ケーブル部分をほとんど見せることなく充電することができます。

Type-Cのヘッドセットを使用する場合は、小さめの「micro-USB → Type-C」コネクターを買えばスマートに解決できると思います。

見た目もスタイリッシュなのでおすすめですが、クッションに付いてる合皮がはがれやすいのが難点です。

URL:https://amzn.to/3sbAdrn

イヤホン:ゼンハイザー「MOMENTUM True Wireless 2」

主にゲーム以外の音楽、アニメ、映画用。
音質に癖がなく、ずっとつけていられる。おすすめです。

スマホで使用する方が多いと思いますが、Windows用としても使いやすいです。
(PCだと何故か音が途切れることがあります。ほぼ確定で1使用につき1回の頻度。それ以上でもそれ以下でもない。Bluetooth接続し直せば直ります。)

仕事のビデオ会議でもこれを使用しています。

URL:https://amzn.to/3AJivi9

充電

充電パッド:CHOETECH「 T535-S-WH」

iPhoneとAirPods Proを同時に充電できて便利!

コイルの数も多いのでいい加減においても充電できます。

URL:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0868HVMBT/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o09_s00?ie=UTF8&psc=1

照明

LEDパネル:Nanoleaf「Aurora」

壁に貼る照明。自由にパネルを組み合わせることができます。

アプリで色や輝度を変更します。
色のパターンは無数にあり、自分で作ることも人が作ったプリセットを使うこともできます。

輝度をMAXにすると「ビデオ会議の照明」にもなります!嬉しい!

貼るのは簡単ですが、納得のいく形にするのは難しいです。
3回貼りなおしました。もうやりたくない。。

スターターキット(本体)は9枚のパネルが入っており、別売りで拡張パネルを3枚ずつ購入することができます。

今回は12枚のパネルをつかいました。

気分によって色を変えると楽しいです!
部屋の主役になるアイテムを探している方におすすめ!

注意点としては、こいつの存在感が大きすぎるので、他の照明はできるだけシンプルなものにした方がよいです。

ごっつい形の照明や、影が派手な形になる照明は絶対にこいつと喧嘩するので気を付けてください。

三角以外にも四角やヘキサゴンなどいろいろな形があります。

写真に写っているのは第1世代のNanoleafですが、最近第2世代が発売されました ↓

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

壁に貼り付ける際は付属の強力な両面テープよりも以下のテープがおすすめです。
水で簡単にはがすことができます。

貼る際は何度も貼りなおしたりせずに、1発勝負で貼りましょう。

粘着力が落ちて2日後くらいにパネルが崩れ落ちます(経験談)

2021/8/13 追記:
Nanoleafの貼り方はこちらをご参考ください。
これなら落ちないと思います。

あわせて読みたい
Nanoleaf Shapes Hexagons レビュー。LEDパネルで創るモダンインテリア。 こんにちは。つきしろ(@Tsukishiro)です。 「Nanoleaf Shapes Hexagons」は壁に貼る六角形のLEDパネルです。スマホのアプリで簡単にライティングを切り替えることや音楽...

六角形もインテリアに合わせやすいのでおすすめです。 ↓

スタンドライト:ルチェルカ「トリポッド」

どんなインテリアにも合うシンプルなスタンドライト。

先ほど紹介したNanoleafのライトパネルとも相性が良いです。
落ち着いた空間を演出したいときの必須アイテム。

ライトが消えてる時も綺麗なホワイトでいい感じです。

LEDテープ:JESLED「SMD5050」

デスクの間接照明におすすめなLEDテープ。

これがあるのと無いのとでは印象が大きく違ってきます。
リモコンやアプリで自由に色を変更できます。

時計

ニキシー管風LED時計:Gixie Clock(シルバー)

シュタゲに出てくるあれ。
とても綺麗でず~~~っと見ていられます。

LEDなのでいろんな色に変えられます。
ボタン長押しで徐々に色を変えるタイプなので、あらかじめ用意された色ではなく、自分の好きな色にすることができます!

台座の色はシルバーとブラック、レッドがあります。
ホワイト系のアイテムが多い人はシルバー、ブラック系が多い人はブラックがおすすめです。

引き出しユニット

引き出し:IKEA「ベストー ブルシュ」

取っ手のデザインがモダンなIKEAの引き出し。
材質は光沢のあるホワイトで、汚れにくくインテリアに馴染みやすい。

もう少し奥行きがあれば完ぺきだったが、後ろにWi-Fiルーターなどを置けるのでかえって良かったのかもしれない。

リモコンや仕事道具など、見せたくないけどすぐ使うものを入れたりするのに便利です。

URL:https://www.ikea.com/jp/ja/p/besta-burs-drawer-unit-on-castors-high-gloss-white-40288311/

ちなみに写真に写ってるラグはこれ↓

URL:https://www.low-ya.com/goods/FD01_G1101_M0

ケーブルオーガナイザー

ケーブルオーガナイザー:Bauhutte「BHP-C500-BK」

クランプで机に固定して、バスケットやフックを自由に配置できるケーブルマネジメントツール。

宙に上げるだけのトレーの場合、結局ぐちゃぐちゃになってしうことが多いですが、この製品はアダプターの置き場所を自由に決めることができるので配線を整理しやすいです。

正面から見て綺麗なところもポイントです。
今回はこれを2枚使ってます。

Bauhutte(バウヒュッテ)
¥11,211 (2023/06/05 22:53時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

メンテナンス

ほこり取り:mi woollies「ダスター Sサイズ」

PCを使用する前は必ずこれでほこりを払ってから使用しています。
1年以上使っているのに全く劣化しないすごいやつ。

モフモフでおすすめ!

こちらの記事でレビューしていますので、よかったらどうぞ。

あわせて読みたい
毎日使いたくなるかわいいホコリ取り。mi wooliesの北欧系羊毛ダスターレビュー こんにちは。つきしろ(@Tsukishiro)です。 インテリアやガジェットに積もっていくホコリ。 何とかしたいとは思っていても「掃除するときに取ればいいや」といった感じで...
mi woollies
¥900 (2023/06/07 12:33時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

グラス & コースター

グラス:Zwilling「ダブルウォールコーヒーグラス 200ml」

結露しない便利なグラス。
中に注いだドリンクが浮いて見えるのも好きです。

ダブルウォールグラスの存在は、以前自作PCの記事を参考にして頂いたハルカナさんの動画で知りました。
本グラスとは違う製品ですが、こちらの動画でダブルウォールグラスの魅力を余すことなくご紹介されているので是非!

気になるガジェットも見つかるかも!

コースター:laboos「芝生コースター(4本入りセット)」

安いのにいっぱい入ってるコースター。

芝生の見た目もリアルです。
置くときに若干ぐらつく感じはあるけど全然許容できるレベル。

いろんなタイプのデスクにおすすめ!

グリーン

フェイクグリーン:みんとかふぇ「シュガーバイン」

In Win A1の上に置いて使ってます。
フェイクグリーンなのにとてもリアル。

置くだけでナチュラルな雰囲気を出せます!

ホワイトのPCケースと相性抜群ですね。
本当に買ってよかったです。

下の方に見えてるのは「AppleWatch Series 4」のステンレスモデルです。
もう2年くらい使ってて、何回もぶつけてるのに全く傷がつきません。すごい。

フェイクグリーン:みんとかふぇ「シュガーバイン(ミニ)」

小さいサイズはモニターの前に。
鉢から出ている面積が大きいので、LEDテープに照らされると影絵のようにみえて綺麗です。

写真撮り忘れたけどこれも買いました。近くで凝視しなければ結構リアルでよかったです。

フェイクグリーン:みんとかふぇ「プミラ」

こちらもフェイクグリーンとは思えないくらいリアル。
ライトから出ているケーブルのカモフラージュ役にもなってます。

みんとかふぇ
¥3,680 (2023/06/05 20:32時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

まとめ

以上となります!

つかれた。。デスクに置いてあるものをすべて紹介するのは思ったよりも大変でした。
ともあれ納得のいくデスクができてよかったです。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

デスク周りが更新されました!よかったらこちらもどうぞ↓

あわせて読みたい
自作erのデスク周り紹介! こんにちは。つきしろ(@Tsukishiro)です。 ・快適に過ごせるデスクがほしい・デスクの配線処理がみたい・デスクに置くアイテムのおすすめが知りたい そんな方々の参考に...
あわせて読みたい
エンジニア兼ブロガーのデスク周り紹介! こんにちは。つきしろ(@Tsukishiro)です。 ・快適に過ごせるデスクがほしい・デスクの配線処理がみたい・デスクに置くアイテムのおすすめが知りたい・おすすめの照明が...
あわせて読みたい
【2021年最新版】ゲームと在宅ワークを快適に。PCデスク周りとガジェット紹介 こんにちは。つきしろ(@Tsukishiro)です。 普段は仕事やゲーム、ブログの記事作成などをデスクで行っています。機能性と見た目、掃除のしやすさなどを考えて構築してい...

それではまた~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!

この記事を書いた人

インテリア系ガジェットブロガー。
PCデスク周りをメインにガジェットやインテリア、Apple製品、自作PCについて扱います。カメラも好きです。ときどき写真貼ります。
ご興味ありましたらTwitterやInstagramのフォローお願いします!

コメント

コメントする

目次
閉じる